ブログを始めてみました。

lifestyle
うさぎ
うさぎ

ブログって、教員してたときは意識してなかってんけどなぁ。

始めてみることにしたのには理由があるねん。

それから、簡単かな?と思ってたブログやけど、

アラフィフにはブログ書くまでが、まあまあ大変やったで。

このまま、定年までフルタイムでいくか、それとも、転職して新たな人生を歩んでみるか。考えすぎて訳が分からなくなることもありましたが、令和6年3月をもって教員を退職します。

そんな私がブログを始めようと思った理由や書くまでに苦戦したことをご紹介させていただきます。

ブログを始めてみよ!と思ったきっかけ

You-tubeで、両@リベ大学長さんの動画をよく見るようになりました。それは退職後の4月からのお金や老後のお金が心配になってきたからです。

両学長さんのYou-tubeは観ても観ても、聞き流しても、底なしか!と思うくらいの量と内容で、金銭リテラシーがほぼ皆無の公務員だった私は、無料なのに本当の大学に入ったかと思うくらい、かしこくなっていっている気がします。

その両学長さんが

『ブログは夢がある!』

とかなり説得力のあるプレゼンをされていたのを聞いて、衝撃を受けました。

そういえば、何かわからないときにGoogleで私が検索して読むのは

『私の場合は、、、、でした。』

『私は〇〇をして、こんな風に乗り越えました。』

『実際、私の経験としては、〇〇でした。』

と、有名な教授や会社の社長が話していることや論文ではなく、経験者が生の声で語る、まさに『ブログ』でした。

『ブログは稼げる!』

という言葉にも魅力を感じますが、とにかく、誰かの役に立ちたい。私が教員を辞めようと思ったときに、気軽に周りには相談はできなかったけど、ブログの記事にずいぶん助けられたから、私の経験ももしかしたら誰かの役に立つかもしれない。

そう思って、ブログを書いてみることにしました。

まずは本を読む

昭和世代を突っ走ってきた私としては、やっぱり情報は『本』なんです。活字は安心します。

お風呂で読んだり、寝る前に読んだり。You-tubeも良いんやけど、やっぱり本が好きです。

私がブログを始めよ!と思って読んで良かった本を紹介します。

・アマゾンでベストセラーになっていた、秋吉のりこさん著書

『アラフィフ女性のひとり起業』

何歳からでも人生ってどうなるか、わからんもんやなぁーと、秋吉さんを身近に感じてしまいました。夢がある、元気になる、素敵な女性になりたくなる、そんな本です。

次は、

・ヒトデさん著書 『「ゆる副業」のはじめかた アフリエイトブログ』

こんなに簡単にほんまにできるん?と思いながら、書籍化までなったんやから、すごい人ちゃうん?とヒトデさんに感心してしまいました。後からわかったんですが、両学長さんのチームメンバーさんですよね。みんなすごいなぁ。

他にも

・『最短で成果を出す!ブログ副業で月収10万』

・『WordPressやさしい入門』

を読み、活字のおかげで、あ!なんかできそう!ってなりました笑 これぞ、昭和世代です。自分に合う方法で良いんです、アラフィフの私には本が大事です。 

WordPressとconoha wing

初心者がブログを始めるなら、

『Wordpress』と『conoha wing』のセットを勧められている方がYou-tubeや本で多かったので、おすすめセットで始めてみることにしました。

めっちゃ簡単! セットアップすぐできる!

は、私にはまったく無理で笑

知らない言葉がいっぱい出てくるし、微妙に目の前にある画面と本の内容が違うし、聞ける人も周りにいいひんし、ブログの投稿を書くことができたのは、もがきたおした3日後。

この時点であきらめてしまう昭和世代は多いんじゃないかなー。逆にそうであってほしい笑 

このセットアップに、だれか有料で出張サポートしてもらおうか迷ったほどですが、

これまたYou-tubeで、

【Wordpress conoha wing セットアップ】で調べると

有料級の素晴らしい動画に出会え、何度も止めて、何度も見返して、ようやく、できました!な感じです。

You-tubeすごーい。本好きやけど、You-tubeすごーい。

こんな感じで、ブログを書くことを習慣化できるようにしていけたらなと思っています。続けられたら、すごいこと。頑張ってみます!