働くお母さん先生の趣味 休みの日は何してる?

教員時代
うさぎ
うさぎ

フルタイムで教員しながら子育てしてると

『趣味』っていえるものがなかったなぁ。

あ、でも大事にしてる『時間』はあるなぁ。

毎日忙しくしている学校の先生たちですが、趣味で、習いごとや山登り、神社巡り、推し活など、楽しんでいる先生もおられました。

が、しかし、

私は、そんなに器用ではないので、平日は学校と家で精一杯。人生楽しみたいはずなのに、なかなか没頭できる『趣味』というものを持ち続けることができませんでした。

4月初めの職員会議での自己紹介、配布する通信とかで、

「私の趣味は、○○です。」っていうくだり、困りません?笑

働きながら、子育てしながら、そんなキラキラした、いわゆる世間で言う「趣味」と呼べるものができる時間があるのならば、
いや、それも楽しんでいるワーママがいるのであれば、本気で尊敬します!
そして、
心の底から、『うらやましいー!!』笑

実際、平日の仕事終わってから、とか
土日に早起きして、とか
子どもを預けたりお留守番をしてもらったり、とか


それがたとえ、子どもが中学生や高校生になっても、「趣味」の余白がない笑

家族と一緒にするもの、たとえば、キャンプとか旅行とかも趣味と言ってしまえば、そうなんだけど、そういうことじゃない。
自分が没頭できるもの、夢中になって楽しめること、、。

胸を張って「趣味」と言うものが欲しい笑

そんなこんなで、教員時代の私にとって

『趣味は、自己メンテです!』でした。

改めて何かに没頭する時間は取れないとしても、

自分を大切にする、自分をメンテナンスする時間や機会は
今でもずーっと大事にしてきています。


子育てと仕事とバタバタしていると、ついつい『自分』が後回しになっちゃうけど、
『自分』が満たされなかったら、

結局、先生としても母としても、パフォーマンスが保てなくなっちゃう気がして。

なので、私が、私のために長年続けていることは【自分を大事にする】

どんなことをして休みの日に【自分を大事にする】、私にとっての『趣味』をご紹介します。

『友だちと高級ランチ』

高級といっても、毎月行けるほど、時間とお金の余裕がないので
私の場合は3か月か半年に1回行けたら良いほどで、お値段は3,000から4,500円の間をうろうろしています。

高級ホテルのフレンチやイタリアンでも、4,500円くらいだと
けっこう満足度高いランチがいただけますし、個人でされているおしゃれなお店だと、お店の中のランクの高いコースが食べられたりします。

気の合うお友だちと、おしゃれをして、落ち着いた空間で上品なお料理。
心がだいぶと満たされます。

『ホテルでエステ』

ホテルにあるスパの多くは宿泊者向けにされていますが、日帰り利用ができるスパを開拓しては楽しんでいます。

毎年、自分の誕生日前後に、ホテルでエステを受けるようにしています。

ホテルエステの何がいいって、
ゆったりとした個室で
最上級のタオルやベッドで
エステティシャンの方の接客レベルがとっても高いです。

数時間過ごすだけで、まるで海外リゾートに旅行したくらいの
満足度を味わえます。

こちらもホテルによるかと思いますが、
私はせっかく行くならロビーからテンションが上がるホテルを選ぶことが多く、予算は2万から3万を目安にしています。

『朝にゆっくり一人でスターバックスコーヒーを飲むこと』

私は土日も早起きをするようにしていて、
何としてでも優雅な朝を週末に確保するようにしています

そして、スターバックスのコーヒーを入れて
ゆっくり飲みます。

平日は毎日バタバタしかしてないので、このゆったりした時間を確保することが
何よりの癒しタイムになります。
この癒しの一人コーヒータイムは、30分あれば花丸です。

『月1回以上の美容室』


髪にツヤがあると、しっとりとまとまった感じがあると
ちょっとしたブラウスやスーツを着るだけで、ちゃんとしてる感じに見える!と信じています。

髪をきれいにされている方はとっても好印象だし、
やっぱりプロが使うトリートメントは断然モチが良い!

お年頃の白髪染めも、美容室でしてもらうと、ぜんぜん違う。
美容室だけは有給休暇を使ってでも、必ず通うようにしています。

子どもが中学年くらいになった頃から、少し時間に余裕が出てきて、
趣味がほしい、新しいこと始めたいと思って
ピラティス、スイミング、ジム、お菓子作り教室、ピアノ、お茶のお稽古、など、手を出してみても続けられなくて
子育て中って、ちょっとした時間はあっても、なかなか思い通りにいかないことが多いなぁと思います。

なので私は、もうしばらく、趣味を『自分メンテ』として、

岩盤浴や資格取得、Netflixなど、とにかく自分を満たすことをこれからも大切に精進していきたいと思います。