【体験記】20年以上教員をしてきた私が伝える リアルな学校の先生・教員の服装

教員時代

20年以上学校の先生をしてきた私が、NG服装も含めて、実際に私が普通の日どんな服を着ていたのか、紹介していきます。4月から新たに学校の先生として働かれる方の参考になれば嬉しいです。

うさぎ
うさぎ

そういえば、ほとんどの先生が参観前に更衣室でスーツとかパリッとした服に

着替えてたなぁ。

いわゆる『よそ行き』やな。

普段、どんな格好してたか伝えるねー。

小学校の先生 普通の日の服装

小学校の先生は、休み時間に子どもと一緒に遊んだり、理科や生活科で運動場で花や生き物を観察したり、習字や絵具などが服に付くこともよくあります。

基本的に女性の先生は、

動きやすい汚れても心配ないブラウス、カットソー、ポロシャツ、ニットなどのトップスに

きれいめのスラックス、チノのパンツを履いている先生が多かったです。

昔のリクルートのような黒・白・紺みたいな先生はほとんどいなくて、参観日のようなスーツの先生も普段の日はいなかったです。動きやすく、明るめの服を着ている先生が多い印象です。

私は、高学年や担任を持たない担当のときは、ロングスカートもよく履いていました。おしゃれに敏感なちょっとおませさんで指導がなかなか入りにくい子どもたちとも、おしゃれをキーワードに仲良くなれることが多かったので、手を抜かず、おしゃれを楽しみながら意識していました。

中学校の先生 普通の日の服装

中学校はスーツの先生がめちゃくちゃ多い!です。

生徒たちが制服で、ブレザーを着ているからなのか、先生たちもきっちりかっちりの服装の人が多いです。体育の先生は1日ジャージの方も多いです。

男性教員はカジュアルスーツ、美術・技術の先生は教科を教えやすい服装をされていました。

女性教員もカジュアルスーツな方も多かったです。小学校の先生と同じような服装の先生も多いのですが、よりカチッとした感じな方が多かったです。小学校でいう参観日レベルな感じです。

生徒たちに身だしなみの指導をする機会も多かったりするからなのか、茶髪やシャツを出している先生がおられなかったです。

なので、私も小学校で働くときより、大人っぽく社会人ぽく、きっちりしている雰囲気の服装をすることが多かったです。チノパンとかは中学校で履いたことが私はなかったです。どちらかというとキレイ目スラックスやロングスカートが中学校の雰囲気に合う感じです。

たまに上靴でクロックスを履かれている先生もおられましたが、生徒たちは自分たちも履きたい気持ちがあるのか、ブーブー言われておられるのを何度も目撃しておりました。

儀式的行事のときの服装

小学校・中学校には『儀式的行事』があります。

『儀式的行事』とは、入学式・卒業式・始業式・終業式などになりますが、このとき教員も服装を式に応じた装いにしていました。

入学式や始業式では、小学校の女性教員は淡いピンク・ブルー・薄いグレーなどの明るめのスーツを着る教員が多いです。

中学校の女性教員はリクルートスーツがほとんどです。中学校は入学式の後に教員の卒業式用の写真を撮る学校が多くて、無難に黒かグレーの方がまぎれて映ることができます。

卒業式では、小学校6年生の学級担任をしている女性教員は袴を着ることが多く、担任以外は礼服がほとんどです。

始業式や終業式では、最近はスーツに着替えずに式に出られる先生も多くなってきましたが、私が若いころは管理職の先生が

『スーツを着ることで子どもたちの学びの機会になる。』

とおっしゃられていて、それが心に未だに残っているので、私は必ずスーツを着ていました。

どういうことかというと、公立の小中学校には様々な環境の子どもたちが通っていて、中にはお祝い事や行事で両親がスーツを着ることを見る機会が持てない子もいる。

どの子にも同じように、『知る』『学ぶ』機会が持てるところが学校の良さなので、教員が儀式的行事でいつもと違う【スーツ】を着ることに教育的価値があるということを教えていただきました。

確かに、いろんなことが簡素化されているけど、大事なことだなぁと私は思ったので、めんどくさくてもずっと続けてきました。

教員のNGな服装は?

私はロングスカートもタイトスカートも、履いていましたし、何より最近のお母さんたちもおしゃれだから、おしゃれな先生の方が子どもたちとの距離が近くなっているように思います。

先生だからって、真面目っぽい服装をする必要はないし、何より自分の好きな服を着ている方が気分が上がって楽しく仕事ができるはず!

学校は、廊下や体育館はクーラーがきかない学校がほとんどなので、めちゃくちゃ暑かったり寒かったりします。

夏の暑い日はノースリーブに短パンの子どもたちがうらやましくなったりしますが、年中通して、教員の服装は以下の4点だけ避ければ、女性はOKかなと思います。

あと『へそ出し』は、若い先生がショート丈のトップスで子どもの丸付けをしたり、黒板に字を書いていて、チラチラおへそが見えていて。ちょっとNG服装だなと思いました。(勇気がないので言えませんでしたが。)

以上、教員の服装についてのご紹介でした。

学校の先生もおしゃれを楽しんで、毎日がさらに楽しくなると良いなと思います。