教員時代

教員 病休 今、先生に必要なのは病休を取る勇気なのかもしれない。

うさぎ いや、休めへんて。 学校はみんな大変やねん、めちゃくちゃ忙しいねん。 病休の先生、育休の先生、講師の先生もいるから 平日に年休なんて、病休なんて、そんなことできひん! そんな声をよく聞くけど、 「休む...
教員時代

教員からのリアル転職事情:本当に辞めてよかった?

うさぎ 先生の転職が難しいとか聞くことあるけど、 私の周りはそんなことないでー。 そやけど、ほんまに公務員やめてもったいなないの? 教員として20年以上働いてきた中で、仲間や先輩、後輩が自主退職していく姿を何度も見てき...
教員時代

子どもたちからもらってうれしかったもの

公立の先生は公務員なので、子どもや保護者の方から物品のプレゼントを受け取ることはできません。でも、20年以上教員をしてきた私が、卒業式や学年の終わりに子どもたちや保護者の方からいただいて、本当にうれしかったものがあります。 ...
教員時代

教員の人事異動について:20年以上の経験から気を付けていたこと

うさぎ 子どもたちもクラス替えでそわそわすると思うけど 先生たちも、来年の自分どうなるんやろう?って そわそわすんでー。 毎年2月から3月にかけて、学校の先生たちはそわそわする時期を迎えます。「異動になるのか」「どの学...
lifestyle

少子化なのに中学受験は激戦!?フルタイム教員母の塾選び体験談

少子化なのに? 近年、私の住む地域では子どもの数が減少しており、10年前は1学年2〜3クラスあったのに、今では多くても2クラス、1クラス20人ちょっとという状況です。まさに少子化の象徴です。 しかし、中学受験のために塾の説明会...
lifestyle

ブログを書くようになって変わったこと

うさぎ ブログ書こうと思って始めてみたら 書くようになって変わったことがあるでぇ。 なんか、できる私になってる気がする! ブログを書き始めて1か月。変化と気づき ブログを書き始めて、気づけば1か月。この間にどんな...
教員時代

無理しすぎる前に立ち止まる勇気

うさぎ 最近、先生足りないとか 採用試験の倍率さがってるとか よく耳にするなぁ 病気休職を取る先生も増えてきてるみたいやな。 過去最多の教員休職者数に驚かない理由 参考データ 2024年12月発表の文...
lifestyle

中学受験体験記 一貫校に進んで良かったこと

わが家の中学受験体験記 〜一貫校に進んでよかったこと〜 わが家の子ども2人は、中学受験をしました。 受験したのは、中・高・大までの一貫校です。「受験したい!」と子どもが強く望んだから…というよりは、私自身の思いが大きかったかも...
教員時代

教員 はじめての育休 どう過ごす?

うさぎ 育休とか、病休とか、 なんか先生が休み取ることに勝手に罪悪感を感じてしまうねんな、私。 でも、先生やからって思わんでいいやんな! そやな、そやな! 教員だからこそ、育休中にいろいろな経験をすることが大事 ...
教員時代

教員 このメンバーで過ごせるのは1年きり

うさぎ 今年の職員室、最高やわぁって思ってても どんなに最高なメンバーでも、次の年には変わるんやもん。 さみしいわ。 でも、1年きりやからこそ、一緒になった仲間を大事にしたいと思うで。 教員の異動、毎年ドキドキの...